こんどう歯科医院の特徴|名古屋市中村区で歯科をお探しの方はこんどう歯科医院まで

診療理念

「治療」から「予防」へ

いつまでもご自身の歯を使い続けるためには、悪いところを治すだけではなく健康な状態を維持していくことが重要です。治療が終了した後もメンテナンスを継続してお口の健康を保ちましょう。この地域の皆さまが笑顔で過ごしていけるように、スタッフ一同力を合わせて取り組みます。

予防医学の概念を基に、むし歯や歯周病などの早期発見、一度治したら二度と治療の必要のないよう的確な診断・治療に努め、生涯おいしく食事をとり、楽しく笑い、たくさんおしゃべりができるよう、患者さまの口腔の健康をサポートいたします。

そのために、以下のことを念頭に置き、診療を行っています。

  1. 常に最新の医学知識、技術を習得し、高い専門性を維持することで高度な医療を提供します

  2. 様々な口腔の悩みに対し、納得できるまでわかりやすく説明し、安心して治療を受けていただきます

  3. 最大の治療効果と、身体への苦痛、ダメージが最小になるような治療計画をご提案します

こんどう歯科医院の特徴

いつまでも健康なお口を

頑張って治療をしたのに、またむし歯・歯周病を繰り返していませんか?
むし歯や歯周病は未然に防ぐことができます。歯科医院とご自宅で正しいケアを行い、お口の健康を維持しましょう。
予防歯科を始めることは、ご自身のケアや生活習慣を改善できるチャンスです。定期的に歯科医院へ通って、お口の健康を見直してみませんか?

担当の歯科衛生士が診療

こんどう歯科医院では、歯科衛生士が担当制で、お口のケアを行います。歯科衛生士が担当制だと、患者さまのお口の状態を継続して診るため、すぐ変化に気づくことができます。また、ライフスタイルや食生活など、患者さまのことを知り、的確な予防プログラムを組むのにも最適です。信頼関係も強くなり、しっかりとした予防ができるようになります。


お口の状況に合わせた周期のメンテナンス

患者さまのお口の状態に合わせて、適切なメンテナンス時期をお知らせしています。
ご希望の方には次回の定期検診の時期にハガキをお送りすることもできます。

衛生面でのこだわり

こんどう歯科医院では、皆さまに安心して治療を受けていただけるよう衛生管理を徹底しています。院内感染が決して起こらないよう、細心の配慮を行っています。

治療器具は洗浄と滅菌を徹底
  1. 1水洗い洗浄
    診療で使用した治療器具は、まずは手洗いで洗浄を行います。
    人の手で洗浄することで、大きな汚れを取っていきます。
  2. 2超音波洗浄
    水洗いが完了した治療器具は超音波洗浄器にかけて、再度洗浄をします。超音波の効果で水流を隅々まで浸透させて、水洗いでは落とし切れなかった汚れを除去します。
  3. 3オートクレーブによる滅菌
    洗浄した治療器具を滅菌パックに入れて、オートクレーブにかけます。こんどう歯科医院では世界最高レベルクラスBのオートクレーブを導入しており、細菌・ウィルスを徹底的になくしています。
ハンドピースもしっかり滅菌しています

度々、歯を削るハンドピースが患者さま間で使いまわされているという報道がなされます。院内感染は治療器具を介して起こることが最も多く、医療機関としてそれはあってはならないことだと強く思っています。

こんどう歯科医院では開院当初より感染対策に力を入れ、ハンドピースも患者さま毎に専用の機器で洗浄・滅菌処理を徹底しています。

手に触れるものからの感染対策も万全です

歯科医師や歯科衛生士などの術者の手に触れるところや、治療器具を置くところにラップをするようにしています。こうしておけば、万が一汚染物質が周辺に飛び散ってもラップがキャッチしてくれるので安心です。
ラップは患者さまごとに取り替え、院内感染防止に努めています。

ディスポーザブル製品を積極的に採用

手袋やコップ、エプロンなど、使い捨てできるものは、できるだけディスポーザブル製品を採用しています。いつも新しいものを使用していますので、安心して治療に専念していただけます。

完全個室でウイルスをシャットアウト

こんどう歯科医院の診療室は全て完全個室となっています。プライバシー保護の観点という面もありますが、感染対策としても完全個室であることには意味があります。空気中のウイルスや唾液が部屋の外に飛ばないので、院内感染を防ぐことにつながります。

障がいをお持ちの方への診療

知的障害、ダウン症、脳性まひ、自閉症などにより特別な対応や治療環境が必要な方はこんどう歯科医院にご相談ください。患者さま1人1人の特性に合わせた診療を行います。過去、他の医院で満足できる診療を受けられなかったという方も、一度ご来院いただければと思います。

日本障害者歯科学会認定医が診察します

院長は日本障害者歯科学会認定医です。非常勤として障がい者歯科センターにも勤務しており、障がいをお持ちの方の特性に合わせた診療を行います。また、障がい者歯科センターと連携した治療も可能ですので、ご不明な点がございましたら何でもお気軽にご相談ください。


院内まるごとバリアフリー設計

院内は誰もが気兼ねなく通院できるように、全面バリアフリー設計となっています。お子さまからご高齢の方、身体が不自由な方でも安心してご来院いただけます。院内はそれぞれスペースを広くとっていますので、ベビーカー・車イスをご利用の方もスムーズに診療していただけます。

持病がある方への診療

脳梗塞、糖尿病、高血圧症、心臓病、腎臓病、骨粗しょう 症などの持病がある方でも安心・安全に診療を受けていただける設備を整えています。特別な注意が必要な方は内科主治医と連携をとりながら診療します。

歯科治療が不安な方へ

こんどう歯科医院では、歯科治療が怖い方、不安な方、嘔吐反射が強い方や、外科治療などの手術を行う場合を対象にリラックス治療を行っています。リラックス治療とは麻酔によって半睡眠状態で治療を受けられるもので、ぼんやりとした感覚の中治療を行うためで、あっという間に治療が終わったように感じられます。保険適用の治療にも使用可能です。

静脈内鎮静法

静脈内鎮静法とは、歯科治療時の不安や恐怖感により緊張した状態を、点滴による鎮静薬などの投与を行い、リラックスさる方法です。気持ちが落ち着くので、安心して快適に歯科治療を受けることができます。完全に意識がなくなる状態ではなく、ウトウトし、指示には従え、入眠しても呼びかけにより目を覚まします〟
また、点滴から直接血管に薬剤を投与するので、笑気吸入鎮静法よりも鎮静状態の効果が確実です。

<当日の流れ>
  1. 1.生体モニター(血圧計、パルスオキシメーター、心電図)を装着します。
  2. 2.腕に注射をして点滴をはじめます。
  3. 3.鎮静薬の投与を行います。
  4. 4.鎮静薬の効果(リラックス状態)を確認して、局所麻酔を行います。
  5. 5.予定の処置・手術を実施します。
  6. 6.治療終了後、ふらつきや眠気などが回復するまで処置室で休んでいただきます。

笑気吸入鎮静法

低濃度の笑気ガスと酸素を配合し、吸引装置につなげた鼻専用のマスクを取り付け、肺に取り入れる麻酔法です。
肺へ吸入した笑気は、血中に急速に溶け込み、5分程度で鎮静状態になります。ぼんやりとした心地よい楽しい気分になり、痛みの感覚も鈍くなっていきます。表情が穏やかになり、問いかけに対して反応が鈍くなったら治療を開始します。
笑気吸入を停止すればいつでも速やかに鎮静状態から回復します。

下記のような場合、笑気吸入鎮静法をおすすめしています
歯科治療に強い恐怖心がある方
口の中に器具を入れると「オエッ」となる方
局所麻酔や外科処置、手術を予定している方
高血圧症などの循環器疾患をもつ方
3歳以上のお子さま
詳しくはこちら >

お口の外科治療

日本口腔外科学会認定医が治療にあたります

院長は大学で口腔外科を専門的に学んできました。こんどう歯科医院を開業する以前は、愛知医科大学病院歯科口腔外科に勤務し、数多くの症例に携わってきました。診断のみではなく、外科的な治療も得意としているので、お口のことは何でもご相談ください。

点滴治療が可能です歯科医院で点滴?と思う方も多いと思います。歯の痛みや炎症にもレベルがあり、ほとんどの場合は薬剤で炎症を抑えることができますが、炎症が激しいときや、飲み薬ではなかなか改善しない時は、点滴で薬剤投与をするのが効果的です。
こんどう歯科医院では診療室と別に処置室を構え、点滴も安全に行えるように整えています。

外科治療の主な治療内容

●親知らずの抜歯・親知らず付近の炎症(智歯周囲炎)
  • 親知らずの周りが腫れる
  • 口臭がある
  • 激しい痛みを感じる
  • 疲れている時に痛む

親知らずは歯の一番奥に生えていることが多いため、歯ブラシが行き届かずにむし歯や歯周病になってしまう確率が高いです。また、曲がって生えてしまう場合は抜歯が必要になります。

●お口の怪我
  • 交通事故
  • スポーツによる転倒
  • 歯の破折や脱臼
  • 皮膚・口唇粘膜の損傷

外部から強い力を受けて怪我をしてしまった場合も対応可能です。もしも、歯が折れてしまった場合は、牛乳につけて乾燥させないようにお持ちください。

●重度のむし歯の治療(歯根のう胞・歯肉縁下齲蝕)
  • 歯ぐきの中がジンジン痛む
  • お口が腫れてしまった
  • かみしめると痛い
  • 顎に痛みを感じる

重度のむし歯で歯髄に感染した細菌が歯の根っこの先端に移動し、炎症が起きる場合があります。炎症が起きると歯根の先端部分に膿がたまってしまい、顎の骨を溶かすこともあるので、除去治療が必要となります。

●重度の歯周病の治療
  • 歯磨きをしても歯周病が改善しない
  • 歯のグラつきがひどい
  • 歯石が歯肉の内側に入り込んでいる
  • 歯ぐきが腫れて痛い

重度の歯周病で歯垢の除去をしても症状が改善しない場合は、フラップ手術を行う場合があります。外科手術で歯肉を剥離し、歯肉の内側に入り込んだ細菌や歯石を除去します。

●歯の奇形・歯が生えてこない(過剰歯)
  • 歯の形がおかしい
  • 向かい合っている歯が刺さる
  • 1本歯が多く生えてきた
  • 過剰歯で歯並びが崩れてきた

過剰歯とは本来は生えてこなくても良い歯のことを指します。そのままにしておくと歯並びやかみ合わせが悪くなるので、早めに抜歯することが多いです。

●上唇の裏の筋の異常(筋小帯付着異常)
  • 上唇をめくったところの筋が太い
  • 筋が太くて歯が正常に生えていない
  • 歯磨きを痛がる
  • 歯並びが悪くなってきた

上唇小帯は上唇をめくるとある筋のことです。この位置が高く太い場合は上唇小帯付着異常と診断し、切除をする場合があります。ただし、転倒した時などに自然と切れることも多いため、経過観察になることもあります。

●お口の中のコブ(骨隆起)
  • 触ると硬いコブができた
  • だんだんコブが大きくなってきた
  • 痛みはないが違和感を覚える
  • コブが食事の時に邪魔になる

骨隆起とは顎の骨が厚く膨らんで、コブ状になったものです。かみしめた時に顎の骨に力が加わり、その刺激によって骨が盛ります。痛みはないので様子を見ますが、発音がしにくい時などには切除します。

●口内炎・水ぶくれ・できもの(粘液のう胞・口腔腫瘍)
  • お口の中に水ぶくれができた
  • 舌で触ると変な突起がある
  • だんだん水ぶくれが大きくなってきた
  • できものが破裂した

お口の中のできものは、口内炎や粘液のう胞、口腔腫瘍など様々なものがあります。場合によっては切除することもありますが、自然と治癒するものもあります。

●顎関節症
  • 口は大きく開かなくなった
  • 顎関節がジャリジャリ擦れる音がする
  • 顎からカクカク音がする
  • かむと顎に痛みを感じる

顎関節症は顎の関節の異常、炎症によっておこります。20~30代の女性に多い症状で、軽度であれば自然治癒します。ただし、重度になると外科手術が必要となることもあります。